八幡市 季節もの 観光

2019年・岩清水八幡宮の桜情報!開花時期・見頃、見所は?

2019年3月8日

京都市から南下した八幡市。

国宝・岩清水八幡宮が有名ですが、実は桜スポットでもあるんです!

岩清水八幡宮の桜の見頃・見所をご紹介します〜!

スポンサーリンク


2019年・岩清水八幡宮の桜の開花状況は!?

早速ですが、気になる開花状況をお知らせします!!

2019年3月29日の情報↓

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関西でもあちらこちらで桜の開花の声が聞こえてきました。 やわたの桜名所、背割堤も昨日ようやく開花宣言となり、いよいよ咲き始めです。 さて八幡市内の主な🌸スポットの開花状況をお知らせします。 【背割堤】一分咲き 【石清水八幡宮】一分咲き 【さくら近隣公園】つぼみ 【正法寺】一分咲き 【松花堂庭園】つぼみ 写真1枚目、2枚目は昨日の背割堤の様子。 3枚目は松花堂庭園の🌸 お庭全体としてはまだつぼみですが、10輪ほどの花が咲いているそう😊いよいよですね🌸 #京都#八幡市 #八幡#さくら#花見#開花状況 #やわふぉと #discoveryourkyoto #背割堤_サクラ_未来に#やわふぉと #松花堂庭園 #kyoto #japan #背割堤 #八幡市観光協会 #つぼみ #蕾 #サクラ

一般社団法人八幡市観光協会さん(@yawata.kankou)がシェアした投稿 -


【背割堤】一分咲き
【石清水八幡宮】一分咲き

となっています!!

国宝・岩清水八幡宮とは?

住所:〒614-8588 京都府八幡市八幡高坊30
電話:075-981-3001
料金:無料
拝観時間:6:30~18:00(4月~9月は5:30~18:30、時期により異なる)

アクセス:
京阪電車「八幡市駅」から男山ケーブル「男山山上駅」下車、徒歩5分
有料駐車場あり

HP:http://www.iwashimizu.or.jp/top.php

標高123mの男山山上に位置する岩清水八幡宮。

以前から、木津川・宇治川・桂川の三川が合流し、京都と大阪を結ぶ交通の要所として、また羽柴秀吉と明智光秀の「天下分け目の決戦」が行われた天王山に向かい、政治の中心地として栄えてきました。

もともとは男山が京都の裏鬼門(南西の方角)であるため、鬼門(北東の方角)にある比叡山延暦寺とともに、都の鎮護の社として祀られてきた神社です。

現在は厄除の神様として「やわたのはちまんさん」とも呼ばれ親しまれています。

岩清水八幡宮の桜の開花はいつ?

↑こちらは2018年4月3日の投稿です。

昨年2018年の

開花は3月24日

満開は3月31日でした。

例年は3月28日頃に咲き始め、4月10日ごろに満開になるそうです。

開花から2週間足らずで満開が目安とこのとです。

また2019年の情報は更新しますね!

↓こちらも参考に!
岩清水八幡宮公式 Facebook / Instagram

スポンサーリンク

岩清水八幡宮の桜の見頃・見所は?

岩清水八幡宮の桜の概要がこちら!

見頃:3月下旬~4月中旬
本数:約2,000本(男山全体)
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、シダレザクラ

HPの境内図には桜がマッピングされています。(詳しくはこちら・岩清水八幡宮HPへ飛びます)

見どころ①楼閣と桜の和の風情!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 

はじめて行ったけどいいとこやったな〜また行こう #桜 #岩清水八幡宮

skさん(@skqlo)がシェアした投稿 -

ぜひ写真に納めたいのが、徳川家光が造営したという、漆塗りの美しい楼閣と桜のツーショット!

朱色の雅な建物と白い桜の美しさといったら!!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ninninさん(@komninchan)がシェアした投稿 -


瓦屋根にもたれかかるように咲き誇る桜!
美しい〜!!

見どころ②歩いて登る?それともケーブルカー?

岩清水八幡宮のもう一つの見所は境内だけではありません!!

男山全体や近くの河川敷にも桜が咲き、自然や町並みなどの景色も楽しめるちゃうんです!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

るりらんかんさん(@blackorchid.r)がシェアした投稿 -

岩清水八幡宮があるのは男山の山頂。

そこへ登るためには徒歩か、ケーブルカーを使うかの選択が待っています!

↓登山道の入り口の二の鳥居の桜。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ninninさん(@komninchan)がシェアした投稿 -

キョン
登り道なので、普段運動しないキョンには堪えますが、その分登った時の感動はひとしお!!

歩くのはしんどい!!

という方には
男山ケーブル!

京阪電車八幡市駅と石清水八幡宮のある男山山上駅を結ぶ、所要時間約3分のケーブルカーがありますよ。

↑乗り場は京阪電車八幡市駅からすぐです。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

funaさん(@na274fu)がシェアした投稿 -

ケーブルカーって滅多に乗らないので、ワクワクしますよね♪

ケーブルカーの乗り場前にも桜がお出迎えしてくれます〜!

ちび(娘)
ただしICカードは使えませんので切符を買ってくださいね〜

そして、徒歩・ケーブルカーのどちらで行っても、見て欲しいのは

男山展望台からの景色!!

河川敷の桜並木は「淀川河川公園 背割堤地区」!!

キョン
こちらも桜の名所ですので、ぜひ合わせて訪れてみては〜♪

↓こちらに情報まとめました!↓

スポンサーリンク

男山桜まつりも開催!

また3月21日~4月30日の間は「男山桜まつり」が境内であり、舞楽奉納や武道大会など、さまざまな行事が土・日曜を中心に開催されます。

「まつり」と言っても、神社の祭典行事のこと。

普段は触れることの少ない民謡や舞楽など、和の趣き溢れる音や衣装、振る舞いをこの機会に感じてみては。

【男山桜まつり】

3月30日民謡奉納・神賑芸能奉納

4月3日舞楽奉納など

4月6日尺八奉納

4月7日賣茶流献茶祭・お茶席・崇敬者大祭(10時〜13時ごろ振る舞い茶あり)

4月14日島原太夫道中、野点など

4月17日献酒祭など

21日武道大会など

ほか

詳細はHPをご覧ください。
(催しによっては、服装に注意が必要なものもあります。)

まとめ・男山で雅な桜三昧を!

以上、八幡市・岩清水八幡宮の桜情報でした!

京都の裏鬼門の桜!気になりますよね!

今年は中心地を外れて、優雅なお花見もいかがでしょうか^^?

<おまけ>

twitterから引用

岩清水八幡宮といえば、八幡市駅そばの「走井餅」!

ぜひ一服のお供にお忘れなく!
桜餅と走井餅が食べれる「お花見セット」もありますよ〜〜♪

走井餅本舗HPこちら

【桜関連記事】

穴場あり!嵐山の桜2019年・開花時期は?おすすめ名所5選!

もうすぐ春! 毎年、桜はどこに行こうかとワクワクするキョンです^^ 京都観光の人気スポット嵐山は桜の名所もたくさんありますよ〜 嵐山の桜の見頃の時期や、名所・おすすめスポットをまとめました〜! ぜひお ...

2019.4.12更新!けいはんな公園の桜の開花状況は?お花見の穴場!

京都府精華町の巨大公園・けいはんな記念公園。 紅葉の名所として知られますが、同時に桜の名所でもあります! なんと! 公園全体で 約370本もの桜 があるとか!! 昨年2018年はキョンもお花見に行きま ...

2019年背割堤の桜&さくらまつり情報!見頃・アクセスは?京都八幡市

twitterから引用 京都の桜といえば、市内が中心ですが、 京都市より南の八幡市に桜の名所があるんです! それが、お出かけ情報「Waker+」の 「関西の行ってみた桜の名所ランキング1位」に選ばれた ...

【GWはどうする?】

-八幡市, 季節もの, 観光
-,

© 2023 京のした