デート ファミリー向け 京都市

京都水族館のおむつ替え・授乳室は?フロアマップ付きで解説します!

2018年6月17日

夏本番!

暑くなってくると、行きたくなるのが水族館です!
優雅に泳ぐ魚を見ているだけで涼しくなりますよね^^

と、いうわけで京都水族館に行ってきました!

赤ちゃん連れだったので、ベビールームの情報や
子どもと遊ぶスポットをご紹介します!

スポンサーリンク

赤ちゃん連れ必見!ベビールーム情報

まずはフロアマップでご案内。
いくら探してもなぜか、京都水族館のHPにフロアマップが載っていないので…水族館でもらってきちゃいました!

複雑なので、見てもわかりにくいのですが…

ベビールームが3箇所、多目的トイレが4箇所です。なんと女性トイレ・男性トイレ内にはおむつ替えシートはなく、多目的トイレのベッドか、ベビールームで替える必要があります。

私は2階、10番の右(交流プラザの手前)にあるトイレとベビールームを利用しました。

↑トイレの案内板。
小児用トイレはありますが、おむつ替えシートはありません;(後日調べたら、おむつ替えシートのある多目的トイレもあるようです)

多目的トイレの簡易ベッドでもおむつは替えられますが、寝返りなど動く赤ちゃんのおむつ替えにはベルトのあるおむつ替えシートが1番です;

と、いうわけでベビールームへ!

入ってみると、狭くて混雑していたため、写真は撮れませんでした;

なので平面図で説明しますね↓

おむつ台が2つ(もちろんベルト有り)と、ミルク用のお湯の出る機械、シンク(手洗い石鹸有り)、ゴミ箱。

授乳スペースはなんとカーテンで仕切られていて、ソファがあるだけです。個室ではありません!!最大3人が同時に入れる程度の広さ。

正直、狭いです。ベビーカーで入ることは難しいかなと。まぁ水族館自体、コンパクトな大きさなので、ベビールームもさほど大きく作れなかったんでしょうね;

ただ4箇所あるのは助かるので、入り口からチェックしながら進み、空いているところを狙った方がいいかな、と思います。ギリギリまで我慢して、いざ行ったら混んでたー!ということの無いよう、早めに授乳など済ませておいた方が良さそうです。

スポンサーリンク

ベビーカーの貸し出しは?

水族館といえば、とにかく歩く!私もヘロヘロになりました;うちは抱っこ紐で行きましたが、子どもが大きくなるとベビーカーが必須になってきますよね。

気になる貸し出しですが、京都水族館ではベビーカーの貸し出しはしていないので、持参しましょう!館内はバリアフリーになっているので、スロープやエレベーターも充実しています。

預けることは可能で、ピロティと、館内はイルカショーの入り口付近にベビーカー置き場が有ります。

赤ちゃん・子どもの食事はどうする?

また嬉しいことに、お弁当やおやつ・飲み物は持ち込み自由!これは助かります!カフェのベンチやイルカスタジアムで飲食OKだそうです。

水族館内にはカフェは3箇所。

入ってすぐのオットセイ・アシカの広場に「かいじゅうカフェ」。ここはカメやペンギンをかたどった水族館オリジナルのすいぞくパンが可愛い!


↑カフェは写っていませんが、写真左に有ります。

イルカスタジアムの横に「スタジアムカフェ」。ここはイルカショーを見ながらドリンクやソフトクリームが食べられます。イルカスタジアムは通常のベンチ席以外に、テーブル席が若干あるので、ここならゆっくりイルカショーを見ることができますよ^^

最後、出口手前に「ハーベストカフェ」が。ここが一番落ち着いています。

子どもが喜ぶ遊び場いっぱい!

また嬉しいのが、子どもの喜ぶ遊べるスペースがいっぱいあること!
一通り見終わった後にある交流スペースには

ドーーーーーーン!!

巨大なオオサンショウウオのヌイグルミが!!子どもたちは大はしゃぎ!!

柱にもいっぱいオオサンショウウオが〜〜
その奥は塗り絵コーナー!子どもがいっぱいいました!みんな熱中して塗っていましたよ〜!

イベントもいろいろ開かれているので、ぜひHPでチェックしてみてください!

さらに出口に向かう途中、京の里山を抜けると、水遊び場が!暑い日だったので、賑わっていました〜!ぜひタオルと着替えを持参して、遊んで見てはいかがでしょう^^

年間パスが絶対お得!!

子どもたちが大はしゃぎの京都水族館!うちも近かったら、何回も行ってしまいます;そんな家族に絶対お得なのが年間パスポート!

なんと1年で2回行けば元が取れてしまうんです!

  大人 大学生・高校生 小・中学生 幼児(3歳児以上)
一般料金 ¥2,050 ¥1,550 ¥1,000 ¥600
年間パスポート ¥4,100 ¥3,100 ¥2,000 ¥1,200

お近くの方、おすすめですよ〜〜^^

夏は避暑に京都水族館へ!

これからどんどん暑さが厳しくなるからこそ!赤ちゃん・子連れで、水族館でひんやりしませんか?うちのチビネコが大きくなったら、頻繁に通ってしまいそうです;

-デート, ファミリー向け, 京都市
-, ,

© 2023 京のした