今年の1月、そんなニュースが飛び込んできました。
和束町は宇治茶の生産NO.1を誇り、絶景の茶畑が美しい町です。
そして、あの星野リゾート!!
リゾートホテルや温泉旅館やスキー場を運営だけでなく、経営難の旅館の立て直しもしています。その土地の文化を生かしたおもてなしや、グランピングなど流行を取り入れるなど、そこでしかできない体験がとても人気!実際に、私も1度泊まったことがありますが、上質で、変わった体験もでき、また行きたいなぁと思っています(…お金があれば;苦笑)
一体、和束町にどんな施設が出来るのでしょうか?調べてみましたよ〜〜!
スポンサーリンク
いつできる?星野リゾート
計画が明らかになったのが今年1月30日。
星野リゾート・星野社長と和束町の堀町長、仲介役を担った京都府山田知事が協定書を結びました。まだ施設規模や開業時期は未定ということです。
現在、近畿地方には、京都嵐山の「星のや京都」、比叡山の「ロテルド比叡」の2つがあります。現在、大阪・新今宮にシティホテルを建設中。このオープンが2022年予定なので、和束の施設はそれよりも遅い時期かなと考えられます。
どんな施設ができるの?
会見での星野社長の言葉です。


と話されており
茶畑 と お茶
をテーマに作りこんでいくようです。
お茶がテーマと言うと、星野リゾートでは静岡の「界 遠州」があり、お茶のブレンド体験などもありますが、今回は「生産地である茶畑のある町」での開業ということで、よりお茶にフォーカスするのではないでしょうか。
事業の方向性としては

と、しています。

また


と語られ、地域に根ざした観光を作る意向を感じました。
スポンサーリンク
和束町ってどんなところ?
和束町は人口4,000人ほどの町です。
場所は京都府南東部。滋賀県信楽に接しており、奈良にも近い地域です。
【大阪からのアクセス】
天王寺からJR大和路線で終点の加茂駅まで1時間ほど。加茂からは和束町行きの奈良交通バスに乗車。
【京都からのアクセス】
JR奈良線で木津駅まできて、JR大和路線に乗り換えて加茂駅へ。こちらも1時間ほど。加茂からは和束町行きの奈良交通バスに乗車。

また関西国際空港や伊丹空港からは奈良駅直通のバスが出ています。奈良から加茂までは電車1本で行くことができ20分弱で到着!アクセスのしやすさも兼ね備えた、自然豊かな場所といえます。
キャッチコピーは「茶源郷 和束」
茶畑をドローンで写した動画がこちら↓↓
すごいでしょ!!?
和束町は桃源郷ならぬ、「茶源郷」と命名し、アピールしています。
主産業であるお茶は、宇治茶の生産量1位を誇り、主に煎茶と抹茶が作られています。また地域の名が出ない「宇治茶」ではなく、「和束茶」として独自のブランド化も図ってきました。
星野リゾートが魅力を感じた茶畑!なんと和束ではお茶の生産は鎌倉時代に始まっており、歴史とともに広がっていった広大な茶畑景観はまさに圧巻!
その美しさから文化庁の日本遺産に認定され、「日本で最も美しい村連合」にも加盟しています。
お茶以外にも松茸やトマトが特産品としてあり、もちろん山なので山菜も豊富!
茶畑は外国人にも人気の観光資源
最近では外国人観光客を多く見かけますが、和束町では早くから、お茶摘み体験や研修などで外国人に参加してもらう窓口を作ってきました。
生産現場に触れたり、お茶工場でお茶ができる過程をみたり…より深くお茶に触れることができる体験ができるのは和束町ならでは観光資源となるでしょう。
また難しいかもしれませんが、隣の宇治田原町では玉露の生産が盛ん、宇治へ行くと茶問屋が多い地域なので、和束町だけでなく周辺もからめて何かできると面白いのではないかなぁと思います。
京都府南部の活性化へ
京都府南部の観光地といえば宇治。それ以外は住宅地か農村風景の広がる地域です。
正直、「一つ上の上質な体験」ができる場所はほとんどありません。宿泊施設も少ないのも現状です。
星野リゾートの開業は今までにない、新たな客層が足を運んでくれるきっかけになりそうです。
また2023年には和束町に隣接する宇治田原町に新名神高速道路のICがオープン予定。城陽には京都初のアウトレットがオープン!と、賑やかな話題が増えてきました。京都府南部地域の活性化に期待です!

↓↓アウトレット情報はこちら!!↓↓ ママ友京都に初めてのアウトレットができるらしいよ! キョンエーーー!!? 最近では滋賀の竜王にできたので、京都府民でも近く感じるようになったアウトレット。 関西には他にも大阪鶴見の三井アウトレットモー ...
城陽のアウトレットはいつ・どこにオープン?予定地を地図で解説!
↓↓山城地方がアウトドアの聖地に?ロゴスランドオープン!↓↓ ここ数年、アウトドアブームが来ていますね。 京都では南丹市のるり渓に グランピングができる施設・GRAX(グラックス)がオープンし、話題となりました。 キョン京都の南側もキャンプ場多いんだけどな〜〜 ...
ロゴスランドが京都城陽にオープン!夏休みにおすすめ!