こんにちは!キョンです。
私事ですが、
京都府南部、精華町に住んで、
5年が経ちました。
と思いつつ、
夫の希望を優先して住んだ町。
右も左もよく分からず
始まった新婚生活でしたが、
結論としては

と思っています。
そんなメリット、デメリットを
ご紹介します!
(※あくまで個人の見解です)
スポンサーリンク
パッと読むための目次
精華町のメリット1
交通の便がいい!
一番の魅力は
まさに立地のよさ!

精華町役場HPより引用
京都・大阪・奈良・滋賀、
どこへでも行きやすいのが魅力です!
高速道路は
京奈和自動車道が走っており、
精華台からすぐに乗ることができます。

(↑注※住宅地を散歩した個人的な印象です)
一方、電車は
最寄りの祝園駅に
近鉄とJRが通っていて
これが便利!!
お隣・木津川市の城山台が
最近は開発が激しく人気ですが、
木津はJRしかありません。
近鉄の方が、京都市や
大阪市内に出るには
断然早いのです!
京都市内へは近鉄1本、
四条烏丸へは竹田で地下鉄に乗り換え、
四条河原町へは近鉄〜京阪乗り換えれば
行けちゃうんです!
一方、大阪方面は
京橋へはJR学研都市線で1本、
鶴橋方面は近鉄西大寺で乗り換えて、
近鉄奈良線で出ることが出来ます。


精華町のメリット2
治安がいい
あまり夜に出歩かないのですが、
夜に騒ぐ人もいないですし、
治安の良さは感じています。
精華町のメリット3
コンパクトシティ!バランスが良い!
精華町は
人口37,000人ほど
(2021.4.1時点)。
面積も大き過ぎず、
コンパクトな印象です。
そのためか、2020年春にあった
新型コロナウイルスによる
特別給付金の給付速度も
スムーズに頂くことが出来ました。
町の中央には
けいはんな記念公園が
ドーーンとあり、
気軽に自然と触れ合うことが出来、
コロナ前には
イベントなども頻繁にありました。
住宅地も多いですが、
それだけでなく
国立国会図書館があったり、
KICKでは次世代のイベントがあったり、
有名企業の会社がいくつもあります。
自然、仕事、住まい
それぞれがバランス良く
ある町だと感じています。
スポンサーリンク
精華町のメリット4・子どもが多い
少子高齢化、といいますが
子どもも少なくない印象です。
学校教育情報サイトによると
2009年に精華台小学校の
生徒数969人から見れば減少していますが
ここ5年間は
500人台でほぼ横這いだそうです。
ちなみに
学習塾や習い事も
町内にあります。
遠くまで通う必要もなく、安心です^^
精華町のメリット5
不便はない
ある程度のものは
精華町内で揃います。
スーパー、ホームセンターもありますし、
病院もあります。
2021年には温泉施設もできるとか!?
さらに数年後には近くの
城陽市にアウトレットもできます!
車があれば、ちょっと走れば
付近にも色々なお店があるので
不便は少ないです^^
-
-
精華町にスーパー銭湯・源氏の湯がオープン!場所は?いつ開業?
写真はイメージです こんにちは、 精華町民のキョンです! またまた新しい噂を聞きつけました。 精華町にスーパー銭湯 「源氏の湯」ができるって!? 場所はどこなのか? いつオープンなのか? 調べてみまし ...
続きを見る
-
-
城陽のアウトレットはいつ・どこにオープン?予定地を地図で解説!
ママ友京都に初めてのアウトレットができるらしいよ! キョンエーーー!!? 最近では滋賀の竜王にできたので、京都府民でも近く感じるようになったアウトレット。 関西には他にも大阪鶴見の三井アウトレットモー ...
続きを見る
精華町のデメリット1
個性的なお店が少ない
一方のデメリットもご紹介。
カフェや個性的なお店が好きなキョンには
ちょっと物足りないのも事実・・・
落ち着いたカフェや
息抜きにスイーツを・・・
と思っても、
選択肢が少ないのです;
どうも住宅地の規制で
あまり店舗を建てられない
事情があるそうです (;_;)
ただ木津川市、奈良市、
生駒市、滋賀などなど・・・
付近に隠れた素敵なお店も
いっぱいあるので、
飽きることはありません^ー^
-
-
信楽・ensouは森の中のおしゃれタルトカフェ!営業時間や価格は?
こんにちは!キョンです! ついに! ついに! ずーっと行きたかった 滋賀県・信楽のおしゃれな タルト専門店! Gallery & Cafe ENSOU (えんそう) さんに行ってきました! 超 ...
続きを見る
-
-
京都・南山城村のランチおすすめ!デートにもぴったりな絶品3軒!
京都府南山城村… 京都の東南端に位置し、宇治茶の産地としても有名な場所です。 数年前から移住者が集まる地としてメディアでも見かけるようになりました。その影響もあり、わざわざ行きたい飲食店が集まる注目ス ...
続きを見る
-
-
激かわ!オヤマフィンの値段・種類は?奈良土産におすすめお菓子!
「奈良のお土産」と聞くと、 どんなものを思い浮かべますか? 鹿モチーフ? 大仏プリン? まだメジャーではないけれど、 超かわいくて、おしゃれなお菓子があるんです! その名も「オヤマフィン」! キョンキ ...
続きを見る
精華町のデメリット2
歴史・観光スポットが少ない
住宅地が多い精華町は
平成に宅地開発がされたため
歴史が浅いです。
祝園駅周辺や山田川は
古くからの集落だそうですが、
由緒ある寺社仏閣や
歴史的な見所は少なめです;
合わせて
観光スポットも弱め;
いちご狩りとけいはんな公園、
スイーツ店巡り
といった感じでしょうか;
精華町のデメリット3・特産品が弱い
京都府南部は「お茶の京都」と
ネーミングされていますが
精華町には茶畑がほとんどありません;
特産品として力を入れているのが
いちご!
いちご狩り農園が
町内に2軒あります。
また有名なケーキ屋さんもあり、
手土産を選ぶなら
お菓子になりがちです^^;
-
-
精華町にシャトレーゼ「YATSUDOKI」がオープン!場所は?営業時間は?
こんにちは!キョンです。 2020年6月、 惜しまれながらも閉店したケーキ屋さん 「パティスリーベニー」。 キョンこの空き店舗はどうなるんだろう? と思っていたら、 2021年1月末から何やら 工事が ...
続きを見る
-
-
京都山城たけのこパイとは?精華町・ポエム洋菓子店の名物!
突然ですが 「たけの子パイ」 をご存知ですか? 精華町や山城地方の名物として 度々聞く、不思議な名前のお菓子。 実は! なんと! あの人気番組『秘密のケンミンSHOW』でも紹介された京都・山城地方の名 ...
続きを見る
まとめ・住みやすいコンパクトシティ!
いかがでしたでしょうか?
5年間住んでみた感想をまとめてみました!
まだ我が家の子どもは小さいのですが、
今後成長するにつれて、
違った気づきもあるかもしれません。


精華町に住むかどうか
悩まれている方の
参考になれば嬉しいです^^
-
-
こだまパンは精華町下狛の住宅地に佇む可愛いこだわりパン屋さん
パンはクリームパン必須のキョンです! 今日のお昼は こだまパンに行ってきました。 1度伺ったことがあり 2度目の訪問です。 こだまパンは下狛駅近くの 住宅地の中にある可愛いパン屋さん。 ご夫婦二人でパ ...
続きを見る
-
-
木津川市城山台のフロントがおしゃれ!ママ友ランチ会に大人気カフェ!
こんにちは! 山城地方を愛するライターの キョンです! オープン前に記事を書いていた 木津川市城山台に開店した カフェfront(フロント)さん。 キョンやーーっと行くことができました!! その大人気 ...
続きを見る
-
-
プリンの森が大行列!アクセスは?空いている時間は?周辺情報も!
まほろば大仏プリン本舗さんのプリンの森という、まさに夢のようなお店があります。 ここが土日に通るたび、大行列!!行きたくても、諦めてしまうほど… なので、平日に行ってきました!狙い目の時間もスタッフの ...
続きを見る