お土産 カフェ デート ファミリー向け 南山城村 和食 赤ちゃん連れ

南山城村の道の駅のアクセスは?営業時間・定休日は?渋滞はあるの?

2018年7月2日

何かと話題の道の駅、
お茶の京都みなみやましろ村!

京都府唯一の村に最近では
ホテル建設!?と盛り上がっています!

どこにあるのか?
どんな道の駅なのか?

ご紹介しますよー!!

スポンサーリンク

道の駅みなみやましろ村への行き方

京都府と三重県の県境近くにある南山城村

国道163号沿いに2017年春「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」がオープンしました。

↓場所はズバリここです!↓

ほぼ京都と三重の県境に位置します。国道163号沿いにあります。

車で行く場合

【木津川市からのアクセス】
国道163号を伊賀方面へ真っ直ぐ30分ほど。

【京都方面からのアクセス】
京奈和自動車道・山田川ICを下車後、国道163号を伊賀方面へ35分。

【奈良方面からのアクセス】
国道24号から国道163号を伊賀方面へ。
奈良駅から1時間ほど。


【天理方面・大阪南部からのアクセス】
西名阪自動車動と名阪国道を利用。名阪国道・治田IC下車20分。天理駅から50分ほどです。

【大阪方面からのアクセス】
国道163号をひたすら真っ直ぐ!門真市駅から1時間20分ほど!

【神戸方面からのアクセス】
阪神高速3号神戸線から、名神高速道路京滋バイパス第二京阪道路京奈和自動車道を利用。京奈和自動車道・山田川ICを下車後、国道163号を35分。

【名古屋方面からのアクセス】
東名阪自動車道と名阪国道を利用。名阪国道・大内ICから国道163号を大阪方面へ15分。

名阪国道は無料なので、お財布にも優しいね!

電車での場合、注意点

ここの道の駅の立地の良さは、電車でもアクセスしやすいこと!

JR関西本線の月ケ瀬口駅から徒歩6分なんです!駅を降りたら、目の前に道の駅がお出迎えしてますよ〜!

ママ友
車がない家庭、運転できない人には嬉しい!!

ただし、関西本線はSUICAなどのICカードが使えません!!降車時に手続きが必要になるなど面倒ですので、切符をお買い求めください!!

万が一、SUICAで乗ってしまった場合は、関西本線と接続する、JR加茂駅か亀山駅で一度改札を出て、切符を買うことをオススメします〜〜!

また電車の本数が1時間に1本程度なので、帰りの時刻表を確認しておきましょう!

現在の混雑状況は??

ちなみに、オープン当初は超混雑で、道路も大渋滞!なんてニュースになっていましたが、現在は駐車場が増えました!

渋滞の心配はなくなりましたので安心ください〜!^^


↑新しく増えた駐車場。

営業時間は?定休日は???

道の駅の営業時間はこちら!

  • のもん市場・9:00〜18:00(物販・野菜)
  • 村民百貨店・9:00〜18:00(日用品)
  • 村 茶 屋・9:30〜17:00(ソフトクリーム)
  • 食堂つちのうぶ・11:00〜16:00(レストラン)

各施設については後ほど詳しくご紹介します!

定休日は

第3水曜日

となっていますが、
繁忙期は休まず営業されています。

一方、
12月から冬の間は

毎週水曜日定休

なので注意が必要です!!

水曜日に行かれる場合は、ご確認ください!!

あと2018年の年末年始も休まず営業されるそうですが9:00~16:00(食堂は10:00~14:30)の短縮営業なのでお気をつけください〜〜!!

スポンサーリンク

一体どんな道の駅なの?

さて、肝心の特産品はあるのでしょうか?
南山城村って何が有名なのでしょうか?

南山城村の名産品は何?

南山城村の特産品はお茶!

宇治茶の産地として有名な場所。煎茶や抹茶の素となるてん茶やほうじ茶、さらには紅茶も(!)作っているとのこと。なんと道の駅の目の前には茶畑が広がっているんです!

キョン
産地が目の前に見えるのは嬉しいなぁ〜〜

他の特産品はお米や原木しいたけ、ブルーベリーなど。山に囲まれた場所なので、春は山菜なども楽しめるそう。

道の駅みなみやましろ村のコンセプト

ただ、単に特産品が揃っているだけの道の駅では無いんです!

ここの道の駅の面白いところはコンセプトがしっかりしていること。普通は「地域のものを集めましたよ〜」って感じですが、道の駅みなみやましろ村は「村人」や、その「暮らし」に注目しているです。

道の駅は、村のダイジェスト版

京都でたったひとつの村、南山城村。
山に囲まれ、中央に木津川が流れる自然豊かなところ。
三重・奈良・滋賀に隣接し、多様な文化が入り混じっています。
その中で村人がせっせと生活を営み続けてきた結果、産まれたものがあります。
それを「村のダイジェスト版」として発表する場が道の駅です。

(HPより)

「道の駅は南山城村のダイジェスト」という発想が面白い!!

村人の生活を意識しているので、道の駅のイメージカラー・紺色は「野良着」から着想したとのこと!

キョン
なるほど〜〜

また、「つちのうぶ」という言葉を打ち出し、これは食堂の名前にもなっています。

大事にしたい想い「つちのうぶ」

山一面に広がる茶畑。米・野菜・保存食を自給自足してきた生きる知恵。家族のためにつくってきたごはん。
どれも自然の恩恵を受けてつくりあげてきた、村人の知恵と想いが詰まった「確かにこの土地で産まれたもの」です。私たちはこれらを「つち(土)のうぶ(産)」と銘打ち、こだわりの品をそろえる、わざわざ来ていただけるような道の駅にしていきます。

(HPより)

さらにこんなPVも発見!!?

なんと道の駅のオリジナルソングだそうです。モチベーションが高すぎる!

スポンサーリンク

道の駅みなみやましろ村の店内をご紹介!

では、どんなお店なのか施設をご紹介しましょう〜

店内図はこちら↓


(HPからお借りしました)

のもん市場&村民百貨店:営業時間・9時〜18時

まず入り口から入ってすぐが「のもん市場」という地元野菜や物販のコーナー。

「むらのもん」や、「京都のもん」、隣接する奈良・三重・滋賀のもんも並びます。

お茶の産地ならでは!やはりお茶っぱや、抹茶スィーツなどお茶関連商品が目立ちました!

ちょうど新茶も並んでいましたよ〜〜

オリジナルのペットボトル茶も!人気1位の商品だそうです。ずらりと並ぶ姿は圧巻!

野菜のコーナーも充実!お手頃価格でつい買いすぎてしまいました〜;

他にもお弁当、和菓子、洋菓子や信楽(滋賀県)・伊賀(三重県)・月ヶ瀬(奈良県)など周辺地域のお土産物も!お土産はレパートリーも豊富でお酒や漬物などもありました!

天井にはグリーンの幕が。お茶畑を上から見た写真のようです。面白いアイデア!

「のもん市場」の隣には「村民百貨店」といって村の人の暮らしに必要なものが買えるコンビニのようなコーナーも。買い物に不便な場所ならではの気配りですね。

テイクアウトコーナーの村茶屋:営業時間・9時30分〜17時

「のもん市場」の奥には「村茶屋」が!ここはもう、抹茶・お茶尽くし!!

一番人気は「村抹茶ソフトクリーム」!!お友達が食べていたのを一口もらいましたが、濃厚でした〜〜!!甘さ控えめで、まさに大人の抹茶ソフトクリーム!!

私は期間限定の抹茶塩ソフトにしました。

バニラアイスに抹茶塩と、塩せんべいがトッピングされています!正直、抹茶感はあまりしませんでしたが、甘じょっぱいのがくせになる!お煎餅があるので、満腹感も◎!

村茶屋からのもん市場を見たところ↓

茶屋の前にはベンチがあり、座っていただけますよ^^

村風土食堂・つちのうぶ:営業時間・11時〜16時

そして建物の一番奥には食堂が!

ちょうどお昼の時間だったので、食堂にも寄りました!平日というのに、7割ほどは埋まっていましたよ!人気なんですね〜〜

メニューがこちら!定食に、カレーに、茶そば…

なんとカレーは雑誌「じゃらん」7月号の「編集部&プロが実証済み!本当に行くべき・買うべき・食べるべき道の駅ランキング2018」カレー部門第1位を獲ったとか!!あまりの人気で早めに売り切れてしまうこともあるそうです〜!

今回は「村定食」をオーダー!鶏の唐揚げなどメインが選べるのですが、煮豚をチョイス。友達は茶そば大盛りを注文〜〜

中はオープンキッチンでキビキビ働く姿が見えました。お茶やお手拭きはセルフサービス。

店内にこんな手書きのボードも。こだわりが伝わって嬉しい^^

家族連れに嬉しい!子ども用の椅子もありますのでご心配なく^^

さぁ来ましたよ〜〜!村定食!!

ドーーーーン!!

サラダに、お惣菜、漬物、お茶の葉の佃煮、ほうじ茶ご飯、お味噌汁!メインの煮豚は結構量があってボリュームありました!

サラダは抹茶のドレッシング!ほんのり渋みがあるけどサッパリとして美味しかったです!お惣菜も冷凍食品ではなく、きちんと作っているのがわかり、嬉しかったです^^

ご飯は茶色がかったほうじ茶ご飯。ほんのりお茶の味がするような…?ご飯はちょっと量が少なかったのでおかわりできたら尚よかったです!

お友達の茶そば(大盛り)はこれ。なんとそばつゆにも抹茶を入れるんです!一口もらいましたが、のどごしよく、美味しかったです。茶そばも道の駅オリジナルのようで、のもん市場で販売されていました。

キョン
普通の道の駅のレストランよりクオリティ高い!味も洗練されていました!

スポンサーリンク

ワンちゃん連れに嬉しい!ドッグランも!

さらにこんなものも発見〜〜

ドッグラン!

ワンちゃんと車でお出かけにもぴったりですね^^

まだまだ話題の尽きない道の駅!

オープンから1年以上が経ちましたが、最近では、道の駅の隣にホテル建設!?なんてニュースも飛び込んできました!!

↓詳しくはこちら↓

キョン
まだまだ注目のスポットだね〜〜

年末年始も営業ということなので、家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか?

道の駅お茶の京都みなみやましろ村 SHOP DATA

道の駅お茶の京都みなみやましろ村

TEL / 0743-93-1392
住所 /〒619-1411 京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102

定休日/ 毎月第3水曜日(冬季は毎週水曜休み)
営業時間 / 9:00〜18:00(食堂は11:00〜16:00、村茶屋は9:30〜17:00)
駐車場あり、オムツ替えシート・授乳室あり

JR関西本線 月ヶ瀬口駅から徒歩6分。

HP / https://michinoeki.kyoto.jp/

↓道の駅みなみやましろ村に赤ちゃん連れで行ったレポート

【南山城村の関連記事】


フェアフィールド・マリオットホテル・南山城村
京都・南山城村にホテル・フェアフィールドがオープン!いつ・どこに?道の駅に隣接?

2020年6月に撮影 2018年11月28日にこんなニュースが飛び込んできました! 「外資ホテル・マリオットと積水ハウスが日本各地の道の駅にホテルを建設」!! 京都ではなんと3軒の道の駅の名前が上がっ ...


京都・南山城村のランチおすすめ!デートにもぴったりな絶品3軒!

京都府南山城村… 京都の東南端に位置し、宇治茶の産地としても有名な場所です。 数年前から移住者が集まる地としてメディアでも見かけるようになりました。その影響もあり、わざわざ行きたい飲食店が集まる注目ス ...

【子どもとお出かけ!関連記事】

京都水族館のおむつ替え・授乳室は?フロアマップ付きで解説します!

夏本番! 暑くなってくると、行きたくなるのが水族館です! 優雅に泳ぐ魚を見ているだけで涼しくなりますよね^^ と、いうわけで京都水族館に行ってきました! 赤ちゃん連れだったので、ベビールームの情報や ...

信楽の山田牧場のアクセスは?ソフトクリームとチーズケーキが大人気!

夏休みですね〜 子どもとどこか行きたい! ママ友でもお金かかるなぁ〜 と、お困りのママ必見! 無料で! 動物と遊べて! 美味しい場所があるんです!! 場所は滋賀県信楽町! ドライブがてら行ってきました ...

赤ちゃんとラーメン銀閣
京都・奈良のお座敷席のあるラーメン屋!赤ちゃんと外食に行こう!

ラーメン食べたいーー! と定期的に波のくるキョンです。 赤ちゃんが生まれると キョン外食どこに行こう と悩むことが増えますね。 ラーメン屋さんってカウンター席のお店が多く、しばらく行けないかな〜と思っ ...

イガピザ
三重県伊賀市のイガピザ!地元産米粉にこだわった絶品ピザとは?

自然豊かな場所にある素敵なお店が大好物のキョンです! 緑がきれいな季節、ドライブがてら「伊」のつく街へ美味しいピザを食べにいきました! 伊 = イタリア ではないですよ。 伊 … 賀 です! 子どもか ...

ロゴスランドが京都城陽にオープン!夏休みにおすすめ!

ここ数年、アウトドアブームが来ていますね。 京都では南丹市のるり渓に グランピングができる施設・GRAX(グラックス)がオープンし、話題となりました。 キョン京都の南側もキャンプ場多いんだけどな〜〜 ...

丹波自然運動公園のおむつ替えシート・授乳室情報

GWまっただ中ですね! 我が家は、友達家族と丹波自然運動公園に遊びに行きました! ただ、行く前に授乳室などの情報を調べたのですが、存在は把握できたものの、実際どこに、どんな設備があるのか分からなかった ...

-お土産, カフェ, デート, ファミリー向け, 南山城村, 和食, 赤ちゃん連れ
-, , , ,

© 2023 京のした