いよいよ2019年がはじまります!
来年オープンのスポットとして、雑誌で度々目にする「おやつタウン」!!
2019年夏に三重県津市に開業する、
あの!
ベビースターラーメンの
工場一体型テーマパーク
なんです!!
ですが一体どんな施設なのか!?
調査しましたよー!!
スポンサーリンク
パッと読むための目次
おやつタウンができる場所はここ!!アクセスは?
建設予定地は、三重県津市!
現在ある、おやつカンパニー久居工場の隣!
約3,300㎡の敷地は、もともとは従業員駐車場だった場所。
アクセスはというと、
伊勢自動車道・久居インターから約5分と車では行きやすい立地!名古屋から約60分、大阪からは約100分とされています。
公共交通機関の場合は、近鉄久居駅からバスですが、現状は最寄りのバス停・大師前からは徒歩20分ほどと、少々不便…。
ただプレスリリースの資料↑によると「駅からは検討中」とのことなので、直通バスなど運行されるといいなと思います。
おやつタウンのオープン日は?
そしてついにオープン日が決まりました!
2019年7月20日(土)
です!
ちょうど夏休みも始まるので、遊びに行ったり、自由研究のテーマにも面白いですね!
おやつタウンの利用料金は?
オープン日の発表とともに、気になる料金も決まりました!
個人料金 | 団体料金(20名以上) | |
大人(13才以上) | 700円 | 600円 |
子ども(4~12才) | 450円 | 400円 |
※幼児(0~3才)は無料
※一部のアトラクション、体験コーナーは別料金
※税込価格

気軽に行ける金額が嬉しいですね!
スポンサーリンク
おやつタウン概要は?
今、わかっている概要がこちら!
施設名称 : おやつタウン
所在地 : 三重県津市森町2234-1
延床面積 : 1,200 坪
建築構造 : 鉄骨造2階建
開業時期 : 2019年7月20日
営業時間 : 10:00~18:00(予定)
運営・管理 : 株式会社おやつタウン
客単価 : 1人当たり3千円ほどを想定(入場料を含む)
売上げ目標 : 約12億円
初年度の目標来場者数:40万人の来場
※株式会社おやつタウンは、株式会社おやつカンパニーの別会社
おやつタウンのコンセプトは?
おやつタウンのキャッチコピーは
「みんなが笑顔で子どもになれる場所」!
おやつタウンは、工場一体型で学びとエンターテイメントが盛りだくさん!
体感アトラクションでからだを動かしてアタマをつかって、五感をフル活用して遊んだり
ミュージアムで家族をつなぐ「おやつ」の歴史を学んで、おやつの時間の大切さを感じたり
ミニ工場で世界にひとつだけのオリジナルベビースターラーメンを作ったり。
ここは「遊べる」「学べる」「創れる」にあふれたワクワクの世界。
すべての子どもたちに、たっぷりたのしい、
夢としあわせを感じてほしくて
おやつタウンが誕生します!(HPより)
コンセプトは
「遊べる」「学べる」「創れる」!
現在も、おやつカンパニー久居工場の見学は年2万人ほどが来場していましたが(現在はおやつタウン開業に伴い、おやすみ中)、さらにパワーアップした施設になるとのこと!
また、おやつカンパニーは70周年を迎え、その記念とともに、お客様・子どもたち・地元の方々・おやつカンパニー社員への感謝の気持ちを形にする事業でもあり、『おやつタウン』が創造性や人間性を育む場となることも目指すそうです。
スポンサーリンク
おやつタウンの施設は?

HPから引用
気になるのは、おやつタウンで何ができるのか、ですよね!
大きくは4つのエリアに分かれます。
- おやつ広場(アミューズメントエリア)
- おやつマルシェ(物販コーナー)
- ベビーズターファクトリー
- フードエリア
おやつ広場
おやつ広場には、日本最大級の屋内型アスレチックや、タイムを競う体験ゲームができます!屋内施設のため、季節や天候に関係ないのが嬉しいポイント!
屋内型・超ドデカイアスレチック!
日本最大級の3階層に分かれた屋内アスレチックです!
1階が幼児向け、2階・3階が大人も楽しめるスリリングなもの、と層によって対象が分かれているのは、小さな子どものいる親には嬉しいですね!
さらにデジタル技術で視覚・聴覚的な仕掛けも!
スリル満点!ホシオくんスライダー
おやつ広場では、高さ約8mの巨大ホシオくんスライダーがお出迎え!
滑り台の高さは約3.6m、最大傾斜が34度と、スリル満点!!

スポーツバイキング6
ボルダリング・卓球・バスケ・野球・アーチェリーといった6種類のスポーツが体験できます!
友達同士や家族で対決しても楽しい!
小さな子どもの遊び場・リトルタウン
ダンボールでできた小さな子どもようのエリアもあります!

ひみつのおやつラボ
こちらは子どもだけが参加できるプログラムです。おやつタウンの中にある秘密のおやつ研究所に潜入!!


スポンサーリンク
体験コーナー
体験コーナーは世界に一つだけのベビースターラーメンを作りながら、ベビースターができるまでの工程を学べる場所!現在も実施している工場見学ツアーがさらにパワーアップします!
目玉は何と言っても、自分だけのオリジナルベビースター作り!!
もともとベビースターの誕生は、即席めんを作る際に、こぼれ落ちたかけらに味をつけ、おやつとして社員に配ったことに始まります。その原点に立ち返る体験をしてもらいたい、と企画されました。
作り方は薄味のベビースターを数ある調味液で味付けし、オーブンで乾かすだけ!甘いベビースターから、お酒のあてまで、作れる味は自由自在です!


フード&物販コーナー
店内にはフードコートが併設されます!おやつタウンに来ないと食べられないメニューも!?
物販コーナーは、年間200種類以上の味が発売されるベビースターラーメンの新商品が常に買うことが可能!おやつタウン限定の特別なお土産やグッズも並びますよ〜!
スポンサーリンク
おやつタウンは長年の夢

https://www.oyatsu.co.jp/enjoy/history/
おやつカンパニー70周年に加え、
1959年に発売が始まったベビースターラーメンも2019年で60周年!
創業2代目の松田好旦さんが社長から会長に退いたのを機に、おやつタウン構想が進み始めました。

自身が株式会社おやつタウンの代表となり運営を始めました。
さらに自ら面接して採用した社員は、「東京ディズニーランド」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」といった国内の有名テーマパークのマーケティング経験者を揃え、万全の体制!

と松田会長は会見で述べられました。
また、おやつタウンの嶋田亘克常務は

小学校の遠足や、県内の他の観光施設とセットで立ち寄ってもらうなど、近隣の観光地や輸送機関、宿泊施設、旅行会社、教育機関との連携にも力を入れる方針。


子育てママには要チェックなスポットになりそうですよ〜〜!
関連記事
【これからオープン!気になるスポット】 ママ友京都に初めてのアウトレットができるらしいよ! キョンエーーー!!? 最近では滋賀の竜王にできたので、京都府民でも近く感じるようになったアウトレット。 関西には他にも大阪鶴見の三井アウトレットモー ... 現在、工事中の新名神高速道路。 2017年4月に新名神高速道路の一部・城陽ICが開通し、京都府南部民にとっては、京都市内や北部方面へのアクセスも大幅に楽になりました! さらに全線が開通すると滋賀方面・ ... 2020年6月に撮影 2018年11月28日にこんなニュースが飛び込んできました! 「外資ホテル・マリオットと積水ハウスが日本各地の道の駅にホテルを建設」!! 京都ではなんと3軒の道の駅の名前が上がっ ... 和束町に星野リゾートができるって!!? 今年の1月、そんなニュースが飛び込んできました。 キョンエエーーーー!!さすが和束! 和束町は宇治茶の生産NO.1を誇り、絶景の茶畑が美しい町です。 そして、あ ... ここ数年、アウトドアブームが来ていますね。 京都では南丹市のるり渓に グランピングができる施設・GRAX(グラックス)がオープンし、話題となりました。 キョン京都の南側もキャンプ場多いんだけどな〜〜 ...
城陽のアウトレットはいつ・どこにオープン?予定地を地図で解説!
新名神高速道路の開通予定はいつ?料金は?地図でどこを通るか解説!
京都・南山城村にホテル・フェアフィールドがオープン!いつ・どこに?道の駅に隣接?
京都府和束町に星野リゾートが進出!絶景茶畑を活かした宿泊施設に!?
ロゴスランドが京都城陽にオープン!夏休みにおすすめ!
【話題のインスタ映え記事】 https://www.facebook.com/jtrrdcafetenma/ 2018年もあと少し。 もうあと10日もすれば2019年が始まります! キョン今年話題のお店は「インスタバエ」ばかりだ ... まほろば大仏プリン本舗さんのプリンの森という、まさに夢のようなお店があります。 ここが土日に通るたび、大行列!!行きたくても、諦めてしまうほど… なので、平日に行ってきました!狙い目の時間もスタッフの ... 「奈良のお土産」と聞くと、 どんなものを思い浮かべますか? 鹿モチーフ? 大仏プリン? まだメジャーではないけれど、 超かわいくて、おしゃれなお菓子があるんです! その名も「オヤマフィン」! キョンキ ... 木津川市城山台… 現在 開発が進み、新しいお店が 増えてきているエリアです。 前から気になっていたパン屋さん・ パンと和菓子のお店・mochiri(モチリ)へ やっと行ってきました! もうパンが可愛す ...
サラダケーキが大阪で話題!ジェイティードカフェのメニューとは?
プリンの森が大行列!アクセスは?空いている時間は?周辺情報も!
激かわ!オヤマフィンの値段・種類は?奈良土産におすすめお菓子!
パンと和菓子のお店mochiri(モチリ)がインスタ映えすぎる!