JR京都駅が
開業以来の最大規模の
リニューアル中!!
前回は、新しく出来た
「おみやげ街道」についてご紹介しましたが、
今回はその隣に出来た
「京名菓・名菜処 亰(きょうめいか・めいさいどころ・みやこ)」を掘り下げたいと思います!
なんとこちらは、
今話題の「プレスバターサンド」や
ショコラ専門店「ダリケー」など、
注目店舗も入店しているすごい場所なんです!
京都のお土産に、お友達や仕事の手土産に、要チェックですよーー!!
スポンサーリンク
パッと読むための目次
京名菓・名菜処 亰(みやこ)の場所はどこ?
「京名菓・名菜処 亰」ができたのは
JR京都駅西口!
つまり、2階の改札前です。
JR京都駅に2階改札は1箇所しかありません。
在来線ホームから2階へ上がる連絡通路を目指してくださいねー!
改札を出ると、まずあるのがセブンイレブン!
そして南北自由通路を渡ると、改札の反対側に「おみやげ街道」と「京名菓・名菜処 亰」がありますよ〜!
以前は「スバコ」という雑貨店があった場所が「おみやげ街道」に、お弁当やパン屋・食品やおみやげを売っていたスーパー的な部分が「京名菓・名菜処 亰」に生まれ変わりました!
詳しい行き方はこちらの記事を参考にしてみてくださいー↓ JR京都駅が 開業以来の最大規模の リニューアルを実施中! 2019年春の全面開業に向けて、着々とその姿を見せつつあります! 中でも、JR京都駅西口改札前がお土産売り場の聖地に様変わり! 以前あった「 ...
京都駅おみやげ街道の営業時間、場所は?おすすめのお土産売り場!
ちなみに店名にある
亰
という字は「京」に横文字1本入れた異体字となっています。
パッと読めませんが、あえてそれを狙ったのか…??
真相は謎です;
スポンサーリンク
京名菓・名菜処 亰の営業時間は?
「京名菓・名菜処 亰」の営業時間はこちら!
ベーカリーとおにぎり屋さんは7:00〜21:00
となっています!
もちろん無休です!
京名菓・名菜処 亰に入っている店舗は?
この「京名菓・名菜処 亰」は32の専門店が集合しているんです!
↓その店内マップがこちら!↓
クリックで拡大します
クリックで拡大します
詳細はこちら!↓
洋菓子コーナー
- ジ・オブローマ990 by DariK(チョコレート・ドリンク)
- グランマーブル(デニッシュパン)
- プレスバターサンド(バタークッキー)
特に注目の出店が揃ったのが洋菓子コーナー!
個人的には高級デニッシュパンの「グランマーブル」が入ったのは嬉しい!関東の友達に贈るととても喜ばれます^^
ダリケーとプレスバターサンドは後ほどご紹介します〜!
和菓子コーナー
- 三昇堂小倉(生麩餅・わらび餅など)
- 京煎堂(煎餅)
- 鼓月(和菓子、千寿せんべい)
- 鶴屋吉信(和菓子)
- 俵屋吉富(和菓子)
- 聖護院八ツ橋(八ツ橋)
- 西尾八ツ橋(八ツ橋)
- 井筒八ツ橋(八ツ橋)
- おたべ(八ツ橋)
- 鶴屋長生(カステラなど)
- 本家佳長(九条ねぎ京えびせんべい)
- 辻利(抹茶のお菓子)
- 京ばあむ(バームクーヘン)
- 京名菓
やはり、和菓子の店舗は充実!!
鶴屋吉信など老舗から、八ツ橋は4店舗も集結!!辻利や京ばあむなど若い年齢層に人気の抹茶菓子も揃いますよー!
スポンサーリンク
お弁当・惣菜・パン
- ブルディガラエクスプレス(パン・コーヒー)
- 酵房西利(西京漬・惣菜・弁当・発酵麹ドリンク)
- 京のお肉処 弘(焼肉・惣菜・弁当)
- 錦市場 野村(佃煮・惣菜・弁当)
- かつくら(とんかつ・惣菜・弁当)
- 日本一(焼き鳥・惣菜・弁当)
- とと和くら(弁当)
- 立鮮調進なかがわ(おにぎり)
※「ブルディガラエクスプレス」と「立鮮調進なかがわ」は7:00〜営業
以前からあった「ブルディガラエクスプレス」は健在!パン派の人には電車に乗る前に買えるのは嬉しいですよね!
京都では有名な「京のお肉処 弘」の焼肉弁当や、かつくらのとんかつ弁当など、ついヨダレが出てしまうボリューム系も充実です!
また仕事帰りに夕飯のお惣菜としても重宝しますよ〜^^
京名品食品コーナー
- 西利(漬物)
- もり(漬物)
- 大安(漬物)
- 川勝總本店(漬物)
- 京の酒処 富屋(酒・漬物)
- とり市老舗(京食品)
- 福寿園(お茶・お菓子)
お土産に外せない地酒や漬物、宇治茶もラインナップ!お菓子以外のお土産をお探しの方はこちらへ!
中でも「大安」さんの、小さなカップに入ったお漬物「ちいさなだいやす」は食べきりサイズで種類も豊富!お土産にぴったりでおすすめですー!
View this post on Instagram
スポンサーリンク
京名菓・名菜処 亰でぜひ訪れたい!おすすめ3店舗
最後に大注目の3店舗をご紹介しますー!
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)
今、京土産で絶対喜ばれる一つと言えるのがこれ!!
東京で大人気のプレスバターサンドが京都に初出店です!
facebookから引用
プレスバターサンドとは、北海道産小麦粉とフレッシュバターを使ったクッキーの箱の中に、濃厚なバタークリームとバターキャラメルをサンドしたもの!
たっぷりのクリームが飛び出さないよう研究を重ねた箱型クッキーがミソ!食べやすく、飽きのこないバターサンドクッキーに仕上がっているんです!
facebookから引用
しかも京都限定の「宇治抹茶味」が登場!
抹茶バタークリームの苦味と、程よい甘さのキャラメルバタークリームの2層仕立てとなっています!ここでしか買えない、となると喜ばれること必至です!
商品ラインナップはこちら!
【バターサンド】
5個入り 1,000円 / 9個入り 1,710円 / 15個入り 2,850円
【京都駅店限定・バターサンド宇治抹茶】
5個入り 1,150円 / 9個入り 2,070円
facebookから引用
洗礼された上品なパッケージと、賞味期限が20日もあるのも、嬉しいですね^^
注意点が一つ!!
店舗の幅がとっても狭く、見落としがちですが、グランマーブルの横にありますよ!!
TheObroma 990 by Dari K(ジ・オブローマ 990)
もう一つ、気になる店舗が!
京都・北山に本店を構えるチョコレートショップ「DariK(ダリケー)」の新業態!
facebookから引用
インドネシア産のカカオにこだわり、カカオ豆の焙煎、チョコレートの製造まで手がける「DariK」が世界初の機械をこの店舗に導入!「ブローマ」という最新機械は、本来2〜3日かかっていたチョコレートの加工を、その場で製造可能に!
View this post on Instagram
そのため、出来立てのチョコレートやドリンクが楽しめ、カカオ本来の香りや、フルーティな酸味など、出来立てならではの味が楽しめると大評判!
facebookより引用
メニューはドリンク(カカオプレッソ¥300など)や、スィーツは出来立て生チョコタルト(¥350)や焼き菓子、ソフトクリーム(¥500)も!さらにはグラハムサンドもあり、軽食もいただけます!
View this post on Instagram
↑また2月からは和束町の抹茶を使った濃厚抹茶チョコレートのタルトも登場!
テイクアウトはもちろん、店舗にはイートインのカウター席も併設されており、ちょっと甘いもので休憩するにもぴったりです!
酵房西利(こうぼうにしり)
店内でひときわ気になったのがこちらの店舗!
京漬物で有名な「西利」さんの新店舗!
ドーーーンと
並んだサーバーの中にあるのは
乳酸発酵甘酒ドリンク!!

ラブレ乳酸菌入りの漬物を作るなど、発酵を研究してきた西利さん。
「酵房西利」は、醗酵の技術を活かし、健康的な食生活のスタイル提案をするショップとして誕生しました!
看板商品の甘酒ドリンクは砂糖不使用!フルーツや野菜の絞り汁を加え、飲みやすくなっています!
300円程度と手頃な価格も嬉しい!野菜ジュースならぬ甘酒でパワーチャージなんて新しいスタイルになりそう!

HPより
他にも西京漬や、西京漬を使ったお弁当(¥1,320〜)なども販売!

スポンサーリンク
まとめ・お出かけ、お帰りの際に立ち寄りたいお店がいっぱい!
以上、新しくできた「京名菓・名菜処 亰」のご紹介でした!
気になるショップ、
話題の商品も多数揃う
「京名菓・名菜処 亰」!
ぜひ旅行帰りに、
お友達と会う前に、
出勤前後に、
立ち寄って見てはいかがでしょうか〜^^
【関連記事】 JR京都駅が 開業以来の最大規模の リニューアルを実施中! 2019年春の全面開業に向けて、着々とその姿を見せつつあります! 中でも、JR京都駅西口改札前がお土産売り場の聖地に様変わり! 以前あった「 ... 2018年12月に大リニューアルを果たした JR京都伊勢丹の地下食品売り場!! 前回、和菓子のお土産にオススメ商品をピックアップしましたが、洋菓子も負けていません! 京都初出店、 京都限定商品が目白押 ... 2018年12月に JR京都伊勢丹の地下食品売り場が 大幅リニューアルを果たしました! もちろん! 注目の新店・新ブランドも多数登場!! キョン目新しいものって、お土産や手土産にしたくなるよね〜 特に ... 2018年12月に 地下食品フロアの大幅リニューアルを 果たしたJR京都伊勢丹! 高級感が一層増したフロアには お土産にも、手土産にもぴったりな商品がずらり! 中でも気になったのが あのあずきバーで有 ...
京都駅おみやげ街道の営業時間、場所は?おすすめのお土産売り場!
JR京都伊勢丹地下の新店からお土産・ギフトにオススメ洋菓子10選!
2019年・JR京都伊勢丹地下のお土産おすすめ10選!和菓子編
井村屋の高級あずきバーが京都伊勢丹に登場!和涼菓堂のメニューは?