最近では滋賀の竜王にできたので、京都府民でも近く感じるようになったアウトレット。
関西には他にも大阪鶴見の三井アウトレットモールやりんくう・神戸三田のプレミアムアウトレットがあります。
それが!!
京都に!!
しかも城陽(近いやん)!!
さらに関西最大級らしい!!
どんな施設で、いつできるのか詳しく見てみましょう〜
スポンサーリンク
パッと読むための目次
2023年にオープン予定!?場所はどこ?
オープンはズバリ、2023年を目標に現在開発が進められています。
↓↓場所はここ!↓↓
城陽市長池の東部丘陵地長池整備地区。
google mapで調べると、だいたいこのあたりだそうです↓
この丘陵地は城陽市の面積の13%に当たる約420ヘクタール。
1960年代からの山砂利の採取で建築資材として供給してきましたが、一方で環境破壊も引き起こしてきました。
2007年に城陽市は埋め戻して大規模開発する方針を決定!
その後、アウトレットの誘致活動を行い、プレミアム・アウトレットを営業する三菱地所・サイモンが開発することが決まりました。
当時の京都府知事であった山田啓二知事は

城陽市の奥田敏晴市長は

と述べられました。
スポンサーリンク
城陽市の経済効果は??
アウトレット予定地の近くには2023年に新名神高速道路が開通予定!
城陽にスマートインターチェンジ設置も検討されており、アウトレットのの進出決定で前進が期待されています!
またアウトレット周辺にはホテルや展示場などの誘致を目指す考えもあるとのこと。

もちろんアウトレット効果による雇用にも期待され、1000人程度の雇用を見込んでいます。
↓↓新名神高速道路についてはこちら!↓↓
-
-
新名神高速道路の開通予定はいつ?料金は?地図でどこを通るか解説!
現在、工事中の新名神高速道路。 2017年4月に新名神高速道路の一部・城陽ICが開通し、京都府南部民にとっては、京都市内や北部方面へのアクセスも大幅に楽になりました! さらに全線が開通すると滋賀方面・ ...
関西最大級のプレミアム・アウトレット!
では、どんな施設が出来るのでしょうか??
城陽に出来るのは三菱地所・サイモンが運営するプレミアム・アウトレット!
開発面積は27ヘクタールとされ、近くの竜王アウトレットパーク(18ヘクタール)の1.5倍!
神戸三田プレミアムアウトレットモール(24ヘクタール)が関西一とされていましたが、それより広いことになります。
つまり関西最大級が京都に!!
もちろんBEAMSなどのファッションから、フランフランといった雑貨、フードコートなど充実のラインナップが期待できます^^
スポンサーリンク
アウトレットの2強・三菱vs三井
ところで、アウトレットモールは大手2社があるのはご存知でしょうか?
今回、城陽に出来るプレミアム・アウトレットは三菱地所・サイモンが運営。
もともとアメリカのアウトレットディベロッパーのチェルシーが運営していたので、以前は「チェルシー・プレミアムアウトレット」というモール名でした。その後、三菱地所が株を多数保有し、チェルシーはサイモンに買収され、今の形になりました。
関西では、りんくうと神戸三田がプレミアム・アウトレットです。
一方、三井アウトレットパークはららぽーとで有名な三井。この辺りでは竜王や大阪鶴見、桑名のジャズドリーム長島です。
三菱vs三井!それぞれの立地の特徴は?
プレミアム・アウトレットの特徴は車でのアクセスが基本。そのため、りんくうなども大阪駅から直行バスがありますよね。少々不便な土地の分、広い敷地を確保でき、店舗数は充実しています。駐車場も十分な広さがあり、駐車料金も無料です。
逆に三井アウトレットパークは、アクセスしやすい場所にあります。そのためか大阪鶴見の店舗は、平地にズドーンと店舗が並ぶアウトレットのイメージとは異なる5階建て。駐車料金も発生します。
三菱vs三井!店舗の違いは?
プレミアム・アウトレットは広い分、三井に比べると1つのモールに入っている店舗数が多く、平均して150店舗ほど。店内も広くて見やすいです。高級ブランドのB級品が多いのも特徴。
三井は、大阪鶴見のような小さな店舗もあることから、平均100店舗程度と少なめ。若者ブランドが多めで、ショッピングモールにも入っているような店舗が多く入っています。
京都南部はアウトレットが行き放題の聖地!?
今ある大阪鶴見と滋賀竜王が三井系なので、ちょうど中間に当たる城陽に別会社であるプレミアム・アウトレットが出来ることになります。
キョンが住む精華町からアウトレットパーク大阪鶴見まで下道で1時間弱、
精華町からアウトレットパーク滋賀竜王まで高速で約1時間…
城陽にできたら
下道で約30分!!

この辺りの人は車を持っている家がほとんどなので、城陽にプレミアム・アウトレットが出来るのは大歓迎の人も多いはず^^

【新規オープン関連記事】 ここ数年、アウトドアブームが来ていますね。 京都では南丹市のるり渓に グランピングができる施設・GRAX(グラックス)がオープンし、話題となりました。 キョン京都の南側もキャンプ場多いんだけどな〜〜 ...
↓京都府南部はアウトドアの聖地にも???
ロゴスランドが京都城陽にオープン!夏休みにおすすめ!
↓さらに星野リゾートも進出!どうなる山城地方!!? 和束町に星野リゾートができるって!!? 今年の1月、そんなニュースが飛び込んできました。 キョンエエーーーー!!さすが和束! 和束町は宇治茶の生産NO.1を誇り、絶景の茶畑が美しい町です。 そして、あ ...
京都府和束町に星野リゾートが進出!絶景茶畑を活かした宿泊施設に!?
↓木津川市の人気の住宅街にスーパーが!? 絶賛・開発の進む、木津川市の城山台地区。 住宅も増え、少しずつお店も開業し始めていますが、いよいよ大型商業施設のオープンが決まったそうです! その名も 「SUPER CENTER PLANT」!? あ ...
木津川市城山台にスーパーセンタープラントが開業!オープン日決定!
↓新名神高速道路はどこに通るの!? 現在、工事中の新名神高速道路。 2017年4月に新名神高速道路の一部・城陽ICが開通し、京都府南部民にとっては、京都市内や北部方面へのアクセスも大幅に楽になりました! さらに全線が開通すると滋賀方面・ ...
新名神高速道路の開通予定はいつ?料金は?地図でどこを通るか解説!
【城陽周辺記事】
-
-
城陽でさつま芋堀り!あらす観光いも掘り農園情報!周辺観光も!
秋といえば、実りの秋! 様々な作物の収穫を迎えます。 京都府南部では、城陽のさつまいも堀りが人気! 芋掘り情報や、掘ったお芋の保存方法・レシピ、周辺情報をまとめました! スポンサーリンク パッと読むた ...
-
-
太陽が丘・山城総合運動公園の授乳室・おむつ替え施設は?アクセスは?
太陽が丘の運動公園に行ってきました! 初めて行きましたが、広くて遊ぶ場所もあり 面白い場所ですね!! これからプールも始まり 子どもが大きくなったら利用頻度増えそうです! 今回は授乳室・おむつ替え情報 ...